科学/全般
どうも。ざわこです。 先日、とある審査&評価をやったんですよ。詳細を述べることができないのでぼかしながら書きますが、言わずにはいられないことがあるので書きます(そのうち消すかも知れません)。 その高慢な姿勢、バレてますよ。 あのね、簡単に通り…
2020年も残すところあと3ヶ月となってしまいましたね。早くない?なんだか3月くらいから記憶があんまりないんだけど。 まあそんな話はいいとして、この記事は「博士課程に進学しようかどうか悩んでいる」という人たちに捧げるために書きます。・・・と、言い…
「研究費の不正利用はよくないことである」 この認識は、多くの研究者間で共有されていることは紛う事なき事実であろう。一方で、研究費の不正利用は、毎年毎年、断続的に発覚、あるいは摘発され、ニュースになっている。 参考:研究機関における不正使用事…
こんにちは、ざわです。 新型コロナウイルスのアレでですね、やっぱりうちの大学院もオンライン講義を開催することとなりまして。何回かやってみた現時点での雑感などを記しておこうと思います。各位におかれましては「へぇ〜教員側(少なくともざわ)はこん…
ざわこです〜、こんにちは。 2019年も終わりが見えてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。 私は9月の上旬(およそ3ヶ月前!)に、某学会に参加するためにスウェーデンはヨーテボリに行ってきました。本当はもっと早く記事を公開したかったのですが、時間…
温暖化問題に向き合う上で、考えてみてほしいこと。
希望はきっとある。 「第三次世界大戦が始まるとしたらきっと東アジアからだね」 なんていう笑えない冗談を、この間ランチの時に話した。 もちろん、戦争を肯定する話ではない。現在の世界情勢を憂いての、鋭利すぎるブラックジョークだ。 *** うちには、…
最近ものすごく悩んでいる。 いや、ちょっと違う。悩みにもなりきれないモヤモヤとしたものが、常に脳の周りを覆っている感覚がある。 このモヤモヤは、何をしようにも頭に張り付いて離れなくて、いとも簡単に集中力を削いでくる。集中できたとしてもほんの…
どうも〜〜ざわこです。 科研費申請を乗り越えた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 先日出張で国外のとある大学に行ってきたのですが、博士課程学生が置かれている状況について、いろいろと考えることがあったので、ここに記しておきたいと思います。 …
博士号を取得するためにやらなくてはいけないこと。それは「博士学位論文」の執筆です。 かねてより私は、この博士学位論文(通称:D論)に関して、納得いっていないことがありました。
大学総長と若手教員が意見交換できる場が設けられたので、参加してきました。若手教員を取り巻く現状、それに対する大学の方針、それを聞いた私の意見をまとめました。
どうも〜。ざわです。 あっ!という間に10月になってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 私は9月の中-下旬にかけて、9日間ほど、イタリアはフィレンツェに行ってきました。もちろん旅行でも休暇でもなく、IMOGという学会に参加するためでした。…
どうもザワです。次の春からM2とか信じられない。 この間先輩と話しをしていて、忘れてはいけないなあと思ったことがあったので、書き記しておこうと思うのです。 *** VIEW AND HARD WORK これは、研究するにあたって、また研究者として必要なこと、なの…